忍者ブログ

やってはいけないデンタルローン

やってはいけないデンタルローン

ルーネスで熊田

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ルーネスで熊田

普通、インプラント埋入手術は日帰りです。部分麻酔を使うため、全身麻酔になることはほとんどありません。糖尿病や心疾患などの既往症があるケースでは入院設備が整ったところで手術する必要もあります。また、インプラントを埋入するあごの骨の厚みがないケースでは、第一に骨を形成しなければなりません。腸骨などの自家骨を採取し、骨が薄いところに移植するという手術では、手術が二回以上になる場合や、入院する場合もあります。これらのケース、その他の困難なケースであれば治療は主治医とよく話し合い、計画的に進めていってください。
希望すれば誰でも、インプラント治療を受けられるとは言えず検査の結果を見て、これ以上の治療はできないといわれることもあるでしょう。ただ、「骨の厚みが足りない」や「あごの骨に幅の余裕がない」などのことであれば決してあきらめる必要はありません。最新の設備を備え、最新の技術を持った歯科医がいればそれまでインプラントは適用されなかったケースも治療可能になっています。現在可能な最先端の治療が受けられるかどうか、探すことが必要です。
欠損した歯が少ない場合、治療としてはインプラントとブリッジが考えられます。インプラント治療は、あごの骨を削って穴を開け、人工歯根を埋め込んでその上に義歯をかぶせます。ブリッジ治療では、義歯をつけるために欠損歯の両隣を柱状に削り、ブリッジをかぶせるのです。治療後、一見した感じでは、ほとんどの場合、インプラントが優っていると考えられます。さらに、ブリッジ治療を選ぶと、ブリッジのために両隣の歯が犠牲になるという辛さもあるのです。
インプラント治療では人工物を骨に埋入しますが、それによって金属アレルギーを起こすことはまずありません。人工歯根は外科に使われるボルトやねじと同じ素材が使われています。チタンの他、セラミック、金といった人体への親和性が極めて高い素材を使っているためです。インプラント治療に保険が適用されることはまずありません。全額自費と考えてください。余計な負担や不安を減らすために、金属アレルギーがある患者さんは手術の前に、歯科医に相談するのがベストだと思います。
もし、インプラント治療前に歯科や口腔外科のの既往症があればあごの骨に病気や障害がないかどうか確認してください。特に要注意なのは歯周病や顎関節症で、まずあごの骨の状態を完璧にするために、その病気を完治させることが必要条件です。美容整形や外傷などで、あごの骨を削った経験がある方もリスクを背負っています。今は、このような病歴があるからといって絶対治療できないとは言えません。歯科医とよく話し合うことを心がけましょう。
がんばって終わらせたインプラント治療も、治療が終われば後はほっておいて良いわけはなく、不断のケアが求められます。毎食後に磨き残しがないようブラッシングしてプラークコントロールを継続した上でインプラントだけでない口腔内全体の様子を、定期的に診てもらうことを続けなければなりません。どんな堅牢なインプラントでも、普段のケアができなくなると歯周炎などの可能性があります。
歯茎を切り開いて、あごの骨に穴を開けるといえばどれだけ痛いだろうと心配になると思います。今では、どこで手術を受けても大して痛くないのが普通です。切り開くあごを中心に、麻酔を十分効かせて手術に取りかかるためです。麻酔が切れれば、処置の仕方によってだんだん痛くなってくることもありますが、痛み止めは頓服として処方されますので痛みを我慢できないというケースはほとんどありません。
例外はありますが、インプラント治療はほとんど全額自己負担で、健康保険は適用されません。医療費控除の対象なので、ぜひ受けましょう。医療費控除は職場の年末控除の対象ではなく、個人で確定申告をして治療費を収入から引くことができます。医療費控除を受けようとすれば治療のたびにもらっている領収書が必ず要求されるのでもらったものはしっかり取っておいて暦年単位で、大事に保管しておきましょう。
インプラントが固定され、義歯が不自由なく使えればインプラント治療も終わります。それからも歯科医によるメンテナンスは必ず必要になるのでその都度、費用がかかります。普通は、三ヶ月に一回のペースで歯科医のチェックや衛生士によるブラッシング指導を受けます。メンテナンスを受けるごとに支払う料金は基本が保険適用なので、あまり高額にはならず三千円くらいと考えてください。従って、年間1、2万円くらいの費用を支払うことになります。
インプラント埋入手術では、人工歯根を骨に埋め込み、定着させるので術後の患者さんは、ほとんどが違和感を感じるのが普通です。腫れが引いた頃には慣れてきますので、違和感を感じてもくれぐれも触らないようここはぐっと我慢してください。ただし、術後十日以上経ってもしっくりこないと感じる場合や、痛みが続いていたり、腫れや出血が止まらなかったりする場合、原因を突き止め、治療しなくてはなりません。こうなれば我慢は必要ありません。すぐに診療を受けましょう。
PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R